おいおい更新していきます。
ダウンロード
fannechat – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
Firefox 向け fannechat をダウンロード。他言語のファンとつながれます。 YouTube Live Chatの翻訳で!
使い方
アドレスバーボタンを押して出てくるメニューから言語を選択して翻訳。簡単でしょ?
アドレスバーボタンは動画ページかチャットポップアップでしか出てきません。
言語は言語コードで指定します。
翻訳を止めるときはもう一度アドレスバーボタンを押すだけです。
ポップアップの場合は3点リーダの中にあります。
謎の設定
「アドオンとテーマ」では、アドオンの設定が変更できます。
その中にある「fannechat」を選択すると、オプションという項目が。
その中にポツンとある「Translater URL」というプロパティ。
これは翻訳に使うAPIのサーバーのURLを指定する項目です。
APIはURLを指定してアクセスする、ふだん皆さんが見ているウェブページと同じ仕組みで動いています。
しかしAPIはURLだけ指定しても、APIの仕様にあった処理をプログラムしてやらないと動きません。
ですから、他のURLを指定しても本来は仕様が合わずに使えません。
ただ、もし同じ仕様のAPIが存在するなら話は別ですが…
関係ないけどほかのソフトウェアの紹介
関係ないですが別の私の作ったソフトを紹介します。
GitHub - chikage8640/apils-translate: Set up a local server to provide the translation API.
Set up a local server to provide the translation API. - chikage8640/apils-translate
このソフトは、ローカル(自分のパソコン)に翻訳APIのサーバーを立てることができるソフトです。サーバーというと難しく聞こえるかもしれませんが、立てるのは簡単にできるよう自動化してあります。ソースコードをいじらなければ、ソフトを動かしているパソコンからしかアクセスできないサーバーになりますので安全です。
以下の点がGoogle翻訳と違います。
- 大量の翻訳が同時に来た場合、遅延させることで翻訳結果が取得できないという事故を防ぎます。
- 翻訳先と翻訳元の言語が同じ場合には翻訳をせずに返します。
- 内部的にはGoogle翻訳を利用していますが、適切な設定をすることで使用できる場合にはDeepL翻訳も活用してくれるようになっています。(Google翻訳は精度が比較的低いので。)
設定方法など、詳しくは配布先のReadmeを読んでください(英語)。
ちなみにデフォルトではhttp://localhost:50000/translateというURLで動くようになっています。関係ないですけどね。
コメント